ながらスマホの反則金引き上げ【12月1日から】
2019年12月1日から、ながらスマホの反則金引き上げが施行されます。
私も車によく乗りますので、少し調べてみました。
反則金がいくら上がったのか、減点はいくつか、また、そもそもながらスマホの定義って?
気になる人もいると思います。
とくに信号で停止しているときのスマホの操作はどうなるの?など
微妙なところがありますよね。
そこの微妙な部分も調べていましたのでまとめます。
▼読んで欲しい人
反則金は3倍になりました。
反則金はざっくりいうと3倍になりました。
すごい上がりましたね。
でも、そのくらい危険ということです。
点数も上がりました。
こちらも3点に上がっています。
通常なにも事故を起こしていないドライバーであれば0点です。
事故や違反を起こすと点数が増えていきます。
6点になると、運転免許停止。
15点になると、運転免許取り消しです。
私てっきり減点ってよくきくので、持ち点があって減っていくのかと思ってました。
増えていく点数制だったんですね。
今回の点数増加によってながらスマホ2回で免停になるわけです。
法律は以下の様になっています。
よくわかりませんね;;
よくあるケースでかみ砕いて説明していきます。
一応、停車中のスマートフォンの操作はOK
赤信号待ちなど車が停止している時のスマホ利用は法律上セーフです。
道路交通法上は「当該自動車等が停止しているときを除き」と定義されています。
つまり、信号待ちでスマホを触っても、『ながらスマホ』には含まれないのです。
しかし、考えてみてください。
信号待ちのときのスマホ利用って厳密に車が止まっているときにできますか?
電話ってすぐに切れにこともありますよね。
メールも大事な要件だと目を離せなくなることもあります。
少しでも動いていたり、急発進など動いている最中にスマホを触っていたらアウトです。
さらに、12月1日から罰則が強化されることもあり、警察の人も目を光らせています。
法律上はセーフでも、現実的には難しいのです。
どうしてもスマホを利用する必要があるのであれば、駐車場や路肩に停めるのが無難でしょう。
片耳でハンズフリーイヤホンを使いましょう。
ハンズフリーによる電話はOKです。
しかし、イヤホンは両耳つけることは条例で禁止されています。
つまり、片耳はあけておかなければいけません。
せっかく、ながら運転対策にイヤホンを買っても両耳つけてしまうと警察に止められる可能性があります。
1人で運転する場合は、スピーカーにして会話することもできますので、緊急時はそういった対応でもいいですね。
よく運転中に電話をする人は、イヤホンを買って片耳だけの利用。
たまたまかかってきてしまった電話を撮る必要がある場合はスピーカーにして画面を見ないようにして会話しましょう。
カーナビ画面を注視すると違反です。
え?ほんとに?って思ったのですが
そもそもこのながら運転というものはスマホだけでなく、カーナビも含まれます。
『運転中のスマートフォンやカーナビを操作することを禁止』するための定義だからです。
え?車用についているカーナビだめってどういうこと?って思いますよね。
これは、2秒以上のよそ見はダメですよということが書かれています。
つまり、2秒以上注視しなければながら運転とはならないのです。
カーナビも見続けてしまうと危ないため、このようなルールになっています。
ながら運転の反則金引き上げが施行されますが、なぜ、上がるのか考える必要があります。
これは、多くの人がながら運転により、怪我や死亡事故にあっているからです。
遺族の方たちが、立ち上がって戦って来た結果、認められ、引き上げが決まったのです。
なので、ここまでがセーフ、という考えではなく安全運転を心がけてください。
私も車によく乗りますので、少し調べてみました。
反則金がいくら上がったのか、減点はいくつか、また、そもそもながらスマホの定義って?
気になる人もいると思います。
とくに信号で停止しているときのスマホの操作はどうなるの?など
微妙なところがありますよね。
そこの微妙な部分も調べていましたのでまとめます。
▼読んで欲しい人
- ながらスマホの反則金がいくらあがったか気になる人
- ながらスマホの定義を知りたい人
もくじ
ながらスマホについて
反則金は3倍にになった
反則金は3倍になりました。
反則金はざっくりいうと3倍になりました。
改正前 | 改正後 (2019年12月1日から) |
|||
反則金 |
保持 |
原付 | 5,000円 | 12,000円 |
二輪車 | 6,000円 | 15,000円 | ||
普通車 | 6,000円 | 18,000円 | ||
大型車 | 7,000円 | 25,000円 |
すごい上がりましたね。
でも、そのくらい危険ということです。
点数にも変化
点数も上がりました。
改正前 | 改正後 (2019年12月1日から) |
|||
違反点数 | 保持 | 1点 | 3点 |
こちらも3点に上がっています。
通常なにも事故を起こしていないドライバーであれば0点です。
事故や違反を起こすと点数が増えていきます。
6点になると、運転免許停止。
15点になると、運転免許取り消しです。
私てっきり減点ってよくきくので、持ち点があって減っていくのかと思ってました。
増えていく点数制だったんですね。
今回の点数増加によってながらスマホ2回で免停になるわけです。
ながらスマホの定義とは
法律は以下の様になっています。
自動車又は原動機付自転車(以下この号において「自動車等」という。)を運転する場合においては、当該自動車等が停止しているときを除き、携帯電話用装置、自動車電話用装置その他の無線通話装置(その全部又は一部を手で保持しなければ送信及び受信のいずれをも行うことができないものに限る。第百二十条第一項第十一号において「無線通話装置」という。)を通話(傷病者の救護又は公共の安全の維持のため当該自動車等の走行中に緊急やむを得ずに行うものを除く。第百二十条第一項第十一号において同じ。)のために使用し、又は当該自動車等に取り付けられ若しくは持ち込まれた画像表示用装置(道路運送車両法第四十一条第十六号 若しくは第十七号 又は第四十四条第十一号 に規定する装置であるものを除く。第百二十条第一項第十一号において同じ。)に表示された画像を注視しないこと。道路交通法
よくわかりませんね;;
よくあるケースでかみ砕いて説明していきます。
停車中のスマートフォンの操作はOK
一応、停車中のスマートフォンの操作はOK
赤信号待ちなど車が停止している時のスマホ利用は法律上セーフです。
道路交通法上は「当該自動車等が停止しているときを除き」と定義されています。
つまり、信号待ちでスマホを触っても、『ながらスマホ』には含まれないのです。
しかし、考えてみてください。
信号待ちのときのスマホ利用って厳密に車が止まっているときにできますか?
電話ってすぐに切れにこともありますよね。
メールも大事な要件だと目を離せなくなることもあります。
少しでも動いていたり、急発進など動いている最中にスマホを触っていたらアウトです。
さらに、12月1日から罰則が強化されることもあり、警察の人も目を光らせています。
法律上はセーフでも、現実的には難しいのです。
どうしてもスマホを利用する必要があるのであれば、駐車場や路肩に停めるのが無難でしょう。
ハンズフリーでの利用はOK
片耳でハンズフリーイヤホンを使いましょう。
ハンズフリーによる電話はOKです。
しかし、イヤホンは両耳つけることは条例で禁止されています。
つまり、片耳はあけておかなければいけません。
せっかく、ながら運転対策にイヤホンを買っても両耳つけてしまうと警察に止められる可能性があります。
1人で運転する場合は、スピーカーにして会話することもできますので、緊急時はそういった対応でもいいですね。
よく運転中に電話をする人は、イヤホンを買って片耳だけの利用。
たまたまかかってきてしまった電話を撮る必要がある場合はスピーカーにして画面を見ないようにして会話しましょう。
画面を注視しない
カーナビ画面を注視すると違反です。
え?ほんとに?って思ったのですが
そもそもこのながら運転というものはスマホだけでなく、カーナビも含まれます。
『運転中のスマートフォンやカーナビを操作することを禁止』するための定義だからです。
え?車用についているカーナビだめってどういうこと?って思いますよね。
これは、2秒以上のよそ見はダメですよということが書かれています。
つまり、2秒以上注視しなければながら運転とはならないのです。
カーナビも見続けてしまうと危ないため、このようなルールになっています。
まとめ
ながら運転の反則金引き上げが施行されますが、なぜ、上がるのか考える必要があります。
これは、多くの人がながら運転により、怪我や死亡事故にあっているからです。
遺族の方たちが、立ち上がって戦って来た結果、認められ、引き上げが決まったのです。
なので、ここまでがセーフ、という考えではなく安全運転を心がけてください。